2024年7月16日弁護士コラムバリューアップジャパン 公取委に目を付けられた電力業界 不当廉売にも要注意! 今回は、カルテルにより公取委から目を付けられた電力業界が、今度は「不当廉売」で責められているという話です。
2024年3月19日弁護士コラムバリューアップジャパン 広がりつつある指定価格制度 ~独禁法に違反しない安売り対策今回は、令和5年10月1日から始まったインボイス制度で独禁法(優越的地位の濫用)に違反しないための方策についてお話しします。
2024年2月1日弁護士コラムバリューアップジャパン 公取委が調査を打ち切るのはどのようなときか社会常識としての独占禁止法69 執筆:弁護士 多田 幸生 このコラムでは、企業が守るべきビジネスルールとしての重要性を増している独占禁止法について、お話ししています。 今回は、公取委による調査の打ち切りにつ […]
2023年12月1日弁護士コラムバリューアップジャパン 違反行為を早期発見するためには従業員に独禁法違反を犯させないための事前対策(リスクマネジメント)についてお話ししました。 今回は、事前対策が奏功せず、従業員が独禁法違反を犯してしまった場合に、会社がそれを早期発見する方法について、お話します。
2023年10月27日弁護士コラムバリューアップジャパン 独禁法違反と企業のリスクの総まとめ社会常識としての独占禁止法65 執筆:弁護士 多田 幸生 このコラムでは、企業が守るべきビジネスルールとしての重要性を増している独占禁止法について、お話ししています。 今回は、企業は独禁法に違反することにより […]
2023年6月15日弁護士コラムバリューアップジャパン 処分取消訴訟 ~電力談合事件を題材に~先日、電力談合事件で275億円の課徴金納付命令を受けた中部電力が、処分取消訴訟を提起するとの報道がありました。そこで、今回は、処分取消訴訟を取り上げたいと思います。
2023年6月1日弁護士コラムバリューアップジャパン 食べログ判決の続報 いわゆる「食べログ判決」(東京地判令和4年6月16日)については、本コラムでも取り上げましたが、その時点では判決の結論と概要しか公表されていませんでした。 このたび、判決のほぼ全文が公開されましたので、「続報」として取り上げたいと思います。