監査とは
監査とは、客観的な監査基準に基づき、組織において整備されたルールを順守しているか(適合性)、ルールが機能しているか(有効性)を第三者が評価し、課題を検出して改善につなげる活動でリスクマネジメントにおいて重要な役割を果たします。
当社はお客様の事業環境、規模やリスクに応じた監査サービスを提供しております。また、リモート監査にも対応しておりますので是非お問い合わせください。
監査の必要性
監査はなぜ必要なのか?
- リスクの発見によるインシデントやコンプライアンス違反の未然防止
- 従業員に気づきを与えることによるリスクセンスの向上
- 従業員の適度な緊張感の維持 などがあります。
実は形骸化している?よくある監査の課題
貴社の内部監査は機能していますか?以下に当てはまるものがあれば見直しの合図です。
現状の監査
課題
監査はしっかりやっている。毎年指摘事項もないので問題はない。
検出すべき課題を見つけられていないのかも?
監査チェックリストはISOの要求をすべて網羅し、標準化されたものを毎年使っている。
曖昧なISO要求を裏返したチェックリストになっていませんか?業務や環境の変化を盛り込んでいますか?
経験のあるベテラン監査員が毎年監査を行っており、非常に有効である。
1人の監査員だと偏りが出るかも?
また、2年3年を見越した監査員の育成計画は立てていますか?
被監査部門は業務多忙中、監査に対応してくれている。効率よく失礼の無い内容にしなくては。
リスペクトは重要です。ただ、媚びてしまって毅然とした指摘ができていないかも?
監査のサービスメニュー
お客様の課題、リスクに応じた監査サービスをご提供致します。
監査の種類 |
主な監査基準 |
主な監査対象組織 |
情報セキュリティ監査 |
・ISO/IEC27001 ・各種自治体ガイドライン |
|
クラウドセキュリティ |
・ISO/IEC27017 ・ISMAP管理基準 |
|
食品衛生監査 |
・ISO22000 ・FSSC22000 ・HACCP |
|
コンプライアンス監査 |
・個人情報保護法 ・食品衛生法 |
|
当社監査サービスの特長
1.監査員のスキル・経験
当社には、各種ISOの審査員補や審査機関における内部監査員研修トレーニング講師の
資格を有するコンサルタントが多く在籍しております。スキルと経験が豊富なコンサルタントが監査を担当し、貴社のリスク発見とインシデント予防に貢献します。
2.監査の品質
当社が実施する監査は、ISO19011(マネジメントシステム監査の指針)等のベストプラクティスに沿って運用マニュアルが整備され、それに則って監査プログラムをご提供しております。
また、監査の結果は単に指摘事項を羅列するだけでなく、経営層への報告も考慮し、貴社の強みや中長期で取り組むことが推奨される課題をエグゼクティブ・サマリーとしてまとめます。
3.リモートでの監査実績
当社は、遠隔地のお客様からのご要望に対応して以前よりリモート監査を実施しており、認証審査においても監査の実績として認められております。また、グループ会社との間で相互にリモート監査を実施しており、運用実績があります。

【 リモート監査】
訪問による対面で監査をオンラインリモートツールを活用しリモート監査も行います。
コミュニケーションの質は変わらず、移動や会議スペースを省力化するメリットが期待できます。
詳しくは「リモート監査のご案内」をご確認ください。
ご不明な点やお問合せなどございましたらお気軽にご連絡ください。
当社営業担当がサポートさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。03-5366-4016受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ