独禁法・下請法監査の必要性
企業活動を行う上で「法令遵守」は今や前提とも言ってよい常識です。一方で、社会の変化に合わせて新たな法律の施行、既存の法律の改正は絶え間なく発生しており、対応しきれない企業が多いのも実情です。また、ここに来て「法令違反」に対する制裁が年々厳しくなってきています。 特に独占禁止法については、違反の内容によっては「数十億円」の規模で課徴金、罰金を課せられるケースもあり、事業継続に影響を及ぼす経営課題となっています。 このようなことから、同法律への違反を発覚してから事後的に対応するのではなく、リスクマネジメントの考え方に基づき、「違反が起こらないように予防策を講じる仕組み」が必要とされています。この予防の仕組みのひとつとして独禁法監査があります。
独禁法・下請法監査の対象となるお客様
- 上場企業様
- これから上場を予定されているまたは目指す企業様
当社独禁法・下請法監査の特長
- リスクマネジメントの専門家であるコンサルタントが取引プロセスに基づいて潜在的なリスクを可視化します。
- サンプリングされた取引に対して専門家である弁護士が「弁護士意見書」をご提供致します。
- 独禁法コンプライアンス報告書をご提供し、貴社のコンプライアンス上の課題と今後の取り組みを明確に致します。
- リモートでの監査にも対応しております
監査の流れ
準備フェーズ (4週間~)
初回ミーティング | |
---|---|
|
|
初動調査 | |
|
|
監査方針及び監査対象の検討 | |
|
|
弁護士によるチェックリストの作成 | |
|

実施フェーズ (個別検討)
初回ミーティング | |
---|---|
|
報告フェーズ (2週間~)
弁護士による監査結果の評価 | |
---|---|
|
|
コンプライアンス体制についての報告書作成 | |
|
独禁法・下請法監査サービスについてご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
お気軽にお問い合わせください。03-5366-4016受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ